関数で引数を受け取る時(JavaScript)

関数で引数を受け取る時(JavaScript

 

関数での引数がどのように渡っていくのかというのが

JavaScriptではどうしてもわかりずらかったので

整理する意味でも書いていこうと思います🤔

 

まず、関数を定義した時点では

引数は形だけのもので中身は空っぽ、という状態です。

 

 

例えば、

 

const men =  function(){

 

}

の関数で、nameという引数を入れた場合

 

const men = function(name){

 

}

 

 

とこうなります。

ここで、引数は「name」ということになりますが、

じつはこの中身は空っぽでまだ何も入っていません。

 

じゃあ、どのタイミングで中身が入ってくるのかというと

 

関数が呼び出されたタイミングです!

 

 

const men = function(name){

  console.log(`${name}だよ`);

}

 

name = “たけなが”

men(name);   ← このタイミング!

 

ここで中身がはいります。

 

例えば、

name = “たけなが”

men(name);

 

なのか、それとも直接

 

men(“たけなが”);

 

かもしれません。

 

 

 

 

 

【まとめ】

 

const men = function(){

 

}

  

 

const men = ()=>{

 

}

 

で引数を受け取る時は、()のなかで受け取る!

 

引数は、関数が呼び出されたタイミングでその役割を発揮し、いわば、

そればでは形だけで中身は空っぽという感じ。

 

 

呼び出されたタイミングでその呼び出された引数が

中身となり、関数の引数にわたる

 

以上です!